衛生管理者免許試験 〜 知らないと損する資格

main_top_over_navi
main_top

衛生管理者免許試験

衛生管理者とは、労働安全衛生法において定められている資格者です。労働災害を未然に防ぐため定期的に健康診断をしたり、職場環境の整備をして職場で働くものが、安全に業務を行うことができるよう管理する総務・労務部門のプロフェッショナルとされています。常時50人以上の従業員を使用している職場では、衛生管理者を1人以上置くことが義務付けられています。現状では、有資格者の数も不足し、不況下の影響で、未選任の企業が多く、人材が要求されています。今後、高度な労働環境で、労働者の為の安全な環境づくりのためニーズが増えてくる資格です。職場経験の多い中高年者に向いている仕事であり、定年後の再就職に資格取得を目指している方もあります。 衛生管理者免許には、衛生工学衛生管理者、第一種衛生管理者、は第二種衛生管理者があり、受験資格も違い、業務の範囲が違っています。 衛生工学管理者免許は大学あるいは高等専門学校において、工学または理学に関する課程を修めて卒業したものなど一定の資格を有する者が、厚生労働大臣の定める講習を受け、修了試験を合格することによって得られます。 第一種。第二種衛生管理者免許は厚生労働大臣の指定する免許試験に合格することで与えられます。試験は財団法人安全衛生技術試験協会が実施していますが、受験資格があります。大学又は高等専門学校を卒業して、1年以上労働衛生の実務に従事した者、高等学校を卒業して3年以上労働衛生の実務に従事した者、10年以上労働衛生の実務に従事した者と分けられています。試験内容は、労働衛生、労働生理、関係法令となり、第一種と第二種では難易度の違いになっています。


[PR]環境資格.comでは、eco検定やビオトープ管理士などの環境資格について、試験対策を紹介します。