二級建築士試験 〜 知らないと損する資格

main_top_over_navi
main_top

二級建築士試験

建築士の資格には、一級建築士、二級建築士、木造建築士とあり、建築士法によって定められた国家資格となります。二級建築士は、年一度行なわれる建築士試験に合格し都道府県知事から免許を受け、名称を用いて建物の、設計、施行、工事監理を行う技術者です。二級建築士に限定されているのは、延べ面積1000?u以下などの木造の建築物、及び延べ面積300?u以下などの建築物の設計、工事監理となります。 二級建築士試験では、個人住宅など日常生活に最低限必要な建築物の設計・施行・工事監理に必要な知識・技術があるかが問われます。 受験するには次ような要件を満たさなければなりません。 1. 大学又は、高等専門学校の建築過程を卒業した者 2. 大学の土木課程を卒業した後、1年以上実務経験がある者 3. 高等学校の建築・土木課程を卒業後実務経験が3年以上の者 4. 義務教育卒業後、実務経験7年以上の者 試験は「学科試験」と「設計製図試験」について行なわれ、学科試験に合格しないと設計製図試験は受けられません。 前年、あるいは前々年に行なわれた学科試験に合格した者は、申請によって、当年の学科試験は免除されます。 学科試験は「建築計画」「建築法規」「建築構造」「建築施工」の?Y科目において行なわれます。製図試験は、あらかじめ公表された設計課題について設計製図の作成となります。 学科、製図とも合格率は50%位となっています。 学科試験は7月の上旬、設計試験は12月上旬に実施されます。